Menuet [舞踏]

来年のダンス発表会に向けて準備を進めていますが、中々振り付けが頭に入ってくれません。年齢の所為にしたくは無いのですが、やはり、記憶力の衰えを感じます。でも、<千里の道も一歩から>と言う諺通り、何事も一歩を踏み出さなければ、始りません。覚え直しを何度も繰り返して、身体に踊りを覚えこませなければなりません。今、取り掛かっているのが、Menuet for Mrs. Santlow です。

普通、Menuet はカップルで踊られるものですが、ソロ用に作られたMenuet も少数ながら存在します。どちらのMenuet にしても、音楽は、2小節で一単位、ステップは1拍目と3拍目にアクセントが来ます。つまり、踊りには、ステップの中でへミオラが生ずるのです。

Pas de Menuet



それを感じながら踊るのは、結構難儀な事ですが、Menuet に於ける音楽のアクセントと、踊りのアクセントのズレから生じる微妙な不安定さこそ、Baroque らしさと言えるでしょうか。Menuet で使われるステップの中には、音楽のアクセントと一致するものありますが、多くは使われません。音楽と一致する安堵感を避けているようにも感じられますね。Menuet は普通に考えられているよりも、ずっと複雑に構成されているのです。

参考にしたくて、今、取り組んでいるMenuet performed by Mrs.Santlow の動画を探しましたが、一つだけ見つかりました。



他にもソロ用のMenuet を探したら、何と男性ソロ用のMenuet の動画を見つけました。Louis XIVの時代の卓越した男性舞踏家 M.Ballon の為に作られたMenuet です。観ると、このMenuet には、Menuet 特有の<Pas de Menuet>が用いられていません。これは非常に珍しい事です。Menuet の音楽を使ってChaconne を踊っているようです。でも、踊りの雰囲気は、Menuet なのです。これを踊っている舞踏家が、Menuet を熟知しているから出来た事なのでしょうね。舞踏譜さえあれば、僕もこのMenuet を踊ってみたいですね。何処かに所蔵されているのでしょうけれど、探し出すのは困難かもしれません。でも、踊りたいなぁ。



arata
nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 4

コメント 2

glennmie

複雑で奥が深いですね。
最初の動画で、ヘミオラの意味が少しわかったような気がしましたが、
自分にはやはり難しいです。
ベートーヴェンがよくヘミオラを多用しますね。
曲の中に出てくるたびに、なんの意味があるのか頭を抱えてしまいます。
ダンスで見ると、とても自然な流れに見えるんですけど・・・
by glennmie (2011-09-05 00:38) 

arata

アヨアン・イゴカー様
御訪問・nice有難うございます。

Promusica様
御訪問・nice有難うございます。

SORI様
御訪問・nice有難うございます。

glennmie様
御訪問・nice・コメント有難うございます。
元々、日本人の感性に3拍子はありませんから、日本人が3拍子の音楽に取り組むのは、難しいと思います。更に<へミオラ>となると、余程頭で考えて取り組まなければ、<へミオラ>自体を見逃してしまう可能性もあります。踊りでも同様で、頭脳的作業が必要です。西洋芸術に取り組む事の難しさを、改めて感じますね。

arata
by arata (2011-09-05 13:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

Brian Asawa の最近の歌。Die Forelle ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。