Sarabande pour homme [舞踏]

僕は、断続的ですが、ヒストリカル・ダンスと20数年取り組んできました。取り組めば取り組むほど、難しくなり、頭打ちの状態が続いた事もありました。一昨年の<安土城御前演奏会>を終えてから、暫く踊りに取り組む事を止めました。今年の春頃まで、敢えて身体作りも行いませんでしたし、舞踏譜も読みませんでした(鬱病を患っていた所為もありますが)。

でも、春を過ぎた頃から、バロック舞踏に取り組む気持ちが湧き始め、踊りのトレーニングを少しづつ再開しました。踊りのトレーニングを再開して、改めて感じた事は、シンプルな動きが、よりバロック舞踏を豊かに表現出来ると言う事でした(勿論、バロックですから、装飾的動作も必要ではありますが、それも必要不可欠な場合に用いられるべきです)。舞踏譜を、改めて深く読み直すと、舞踏譜には、非常に沢山の情報が書き込まれている事が判りました。

17・18世紀、バロック舞踏は、<Belle Danse>と呼ばれていました。その<Belle Danse>の代表的舞踏と見做されていた舞踏が、<Sarabande>です。この舞踏は、ややゆったり気味のテンポの3拍子の音楽に乗って威厳・高貴さを持って踊られます。また、この舞踏は、ソロでもペアでも踊られますが、高度な技術を踊り手に要求するので、可也達者な舞踏技巧を持つ人でなければ、中々上手く踊る事が出来ません。なので、宮廷人の中でも踊りの達者な人達か職業舞踏家達によって<Sarabande>は踊られました。

もうそろそろ、今迄勉強してきたバロック舞踏の纏めをしたいなと思って、踊りたい作品をリサーチしているところです。勿論、踊りたい作品に<Sarabande。も含まれています。YouTubeで男性用の<Sarabande>の動画を探しましたが、中々なく、漸く見つけたのが、下の動画です(最後まで踊りきっていないのが残念です)。僕の持っている舞踏譜集の中に入っている作品です。



その他に、男性ソロ用のLoure<L'aimable vainqueur>や、男性ソロ用の<Chaconne de Phaeton>、男性ソロ用の<Folie d'Espagne>、また特定の舞曲ではない音楽によって踊られる幾つかの<Entree(Tragedie liriqueやOpera balletの中の一つのシーンの中で、舞踏家の技術と表現力を見せる舞踏)>等々を踊りたいなと思っています。

<L'aimable vainqueur>は、舞踏の動画がなかったので、音楽のみの動画です。



下の動画は、<Chaconne de Phaeton>です。僕の好みの踊り方じゃないけれど、これしか動画がなかったので、掲載しました。



これとは決めていませんが、下の動画が、<Entree>の例です。



或る事柄を取り組み続けられるって、本当に幸せな事だな、とつくづく感じます。

arata
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 2

nyankome

>一昨年の<安土城御前演奏会>
覚えています。あの演奏会ですね。
大変な日々を過ごしてこられたのですね。
練習を再開されたとのこと、よかったです。
また舞踏を拝見できる日を楽しみにしています。
by nyankome (2010-06-25 01:14) 

glennmie

>シンプルな動きが、よりバロック舞踏を豊かに表現出来る
深い言葉ですね。
舞踏や音楽に限らず、本物を追及しようとする人の意識は、最終的にはその言葉に辿り着くのかなと思います。

by glennmie (2010-06-25 02:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。